ヘルシーでクセがない!知る人ぞ知る「ウルテ」の気になる食感や味について
知る人ぞ知る希少なホルモンの「ウルテ」は、牛や豚の気管の軟骨部分のお肉です。
牛や豚1頭から量が取れないため、市場に出回ることが少なく見かけたらぜひ食べてみてほしいホルモンです。
今回は、ホルモンファンに愛されるウルテの味や食感、おすすめの焼き方についてご紹介します。
相性抜群のお酒や試してほしいレシピについてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
ウルテとは?どこの部位?
スーパーはもちろん、焼肉屋さんでも見かけることが少ないホルモンのウルテは、牛1頭からほとんど取ることができない希少部位です。
同じホルモンのレバーやミノと比べ、流通が少ないため耳にしたことが無いという方も多いのではないでしょうか。
そんなウルテとは一体どのようなホルモンなのか、味や食感とあわせて詳しく解説します。
ウルテは喉の気管にある軟骨で希少な部位
ウルテとは牛の気管の軟骨の部分を指し、下の図で見るとのどシビレの下に位置しています。
形は細長く丸みを帯びており、半透明で下処理後は細かく切り込みを入れられウニのような見た目が特徴的なホルモンです。
牛1頭から取れる量は500g前後、豚1頭から取れる量は50〜60gとされており、なかなかお目にかかれない希少な部位です。
ウルテの味と食感
上述した通りウルテは気管の軟骨の部分で、ホルモンの中で一番硬い部位として知られています。
コリコリとしていて一度食べたらクセになる食感が特徴です。
同じホルモンであるミノもコリコリとした食感だと言われていますが、ミノよりも硬く歯応えが強く、食べている内にコリコリからサクサクとした独特な食感に変わります。
この食感がクセになる原因だと言われていますが、とても硬いので歯が弱いという方は少しずつ食べるのがおすすめです。
ウルテはクセが無く淡白な味です。
あくまでも食感を楽しむ部位だとされており、ホルモンの独特な匂いや味が苦手な方にもおすすめできる部位です。
味が濃いホルモンを食べた後、お口直しとして食べることもできるホルモンの脇役的存在としてコアなホルモンファンから絶大な人気を誇っています。
ホルモン自体の味が薄いため、どんな調味料とも相性がよく自分好みに料理することもできるでしょう。
ウルテの別名
ウルテの名前の由来としては、韓国語で牛の喉の気管がウルテと呼ばれていたのがきっかけです。
日本では元々「フエガミ」「フエガラミ」とも呼んでいたことから、今ではフエガミとフエガラミはウルテの別名として認識されていることが多いです。
ウルテのカロリーと栄養素
ウルテのカロリーは100gあたり200kcal未満と焼肉の中ではとても低く、糖質もほとんど含まれておらずとてもヘルシーです。
「ダイエット中だけど、どうしてもお肉が食べたい!」という方でも罪悪感が少なく食べることができるおすすめの部位です。
油を使わず、お湯で茹でるなど調理方法を変えることでさらにカロリーを抑えることができるでしょう。
また、ウルテにはコラーゲン、グルコサミン、カルシウムが多く含まれています。
そのため肌や髪の潤いやハリを保つ、骨の軟骨を丈夫にしたり関節痛を防ぐなどの効果が期待できます。
ウルテのおいしい食べ方
コリコリからサクサクへの食感の変化とクセの無い味わいが魅力のウルテは、自分好みに様々な調理法で料理することが可能です。
そんなウルテの魅力を最大限に活かすことのできるおすすめの美味しい食べ方をご紹介します。
食べ方①焼肉
なんといってもホルモンそのものの味や食感を楽しむことのできる焼肉は、ウルテの魅力を最大限に楽しむことのできる食べ方です。
クセがないため、どんなタレと合わせても絶品です。
素の食感を楽しむなら塩ダレ、濃厚な味わいを楽しむなら味噌だれや醤油ダレ、さっぱりと味わうならレモン汁がおすすめです。
味付けや下処理次第で食感も変わるので、料理人にとっては調理しがいのある部位だといえるでしょう。
食べ方②炒め料理
ウルテの独特な食感は炒め料理でも楽しめます。
醤油やみりんの甘めの味付けや、柚子胡椒やガーリックなどスパイス溢れる大人向けの味付け、クセになるエスニック風など幅広い味付けで楽しむことができます。
冷蔵庫に残っているどの野菜と一緒に炒めても、エース級の一品になること間違いなしです。
食べ方③あえ物
クセが無く淡白な味わいが特徴のウルテは、他の食材とあえても主張することなく美味しく食べることができます。
おすすめはネギや生姜、ニンニクにポン酢を加えたポン酢和えです。
さっぱりとしていて、カロリーも少なくウルテの食感をたっぷりと楽しむことができます。
さらに大葉やミョウガを加えるとよりおつまみ感が増し、お酒が進むこと間違いなしです。
そのほか、ゴマ和えや辛味噌和えなど、その日の気分に合わせて様々な和え方ができます。
ウルテのおいしい焼き方
ウルテ独特のクセになる食感を最大限楽しむには、ウェルダン風にしっかり焼きがおすすめです。
両面に焼き目がつくくらいカリカリに焼くことで、コリコリ、ゴリゴリ、サクサクと食感の変化をより楽しむことができます。
またウルテは焼くとだんだんと丸まっていきます。
香ばしい匂いの中で形の変化を眺めながら、焼かれるのを待つのも贅沢な時間ではないでしょうか。
ウルテにあうお酒
ウルテはホルモンの中でも、お酒のおつまみとして人気の高い部位です。
美味しいお肉を食べるとき、どんなお酒と合うか選ぶのも楽しいですよね。
ウルテ引き立たせる、相性抜群のお酒をご紹介します。
ビール
大麦の深い苦みと炭酸の爽快感が焼肉にぴったりのビールは、ウルテとの相性も抜群です。
ウルテのコリコリとした食感とビールのシュワシュワとしたのど越しは、永遠に繰り返せるほど病みつきになります。
淡泊なウルテはビールの邪魔をしないので、様々なビールの味をメインに楽しみたいという方にも人気の組み合わせです。
ハイボール
淡白でさっぱりとした味わいが特徴のウルテと、すっきりとした炭酸にさっぱりとした味が特徴のハイボールの「さっぱり×さっぱり」もおすすめです。
他のお肉で口の中が脂っこくなってしまった際など、料理と飲み物双方でリフレッシュをすることができる通な組み合わせです。
日本酒
肉と日本酒の組み合わせに馴染みがない方もいらっしゃると重いますが、肉と日本酒の相性は侮れません。
日本酒には約20種類のアミノ酸が含まれており、その中の1つにグルタミン酸があります。
牛肉にはグルタミン酸の他にイノシン酸も豊富に含まれており、グルタミン酸とイノシン酸は三大旨味成分の中に数えられるくらい旨味が強いです。
旨味成分にはうまみの相乗効果が期待することができ、組み合わせることで双方の魅力を存分に引出してくれるため、贅沢な味わいを簡単に楽しむことができます。
焼酎
たくさんの銘柄があり、様々な楽しみ方ができる焼酎は独特の味や風味で肉の味を引き立ててくれます。
そのまま飲むのはもちろん、焼酎は肉料理の調理工程で加えることもできます。
肉の臭みを消したり、柔らかくするために料理酒を使用される方も多いと思いますが、焼酎を使用することでコクが追加され味わい深くなるのでおすすめです。
焼酎で調理したお肉を焼酎と一緒に食べるなんてとても贅沢ですよね。
ウルテの捌き方
ホルモン随一の硬さを持つウルテの捌き方をご紹介します。
とても硬いので包丁で手を切らないように十分に注意してください。
安全面・衛生面を考えゴム手袋をして下処理をしましょう。
未加工の場合
未加工の場合、大きな筒に凹凸があるような見た目で、イメージとしては排水管のような形をしています。
①とても大きいのでまずは5cmほどに切ります。
②食べやすくするため細かく格子状に切り込みを入れます。
この時大きめに入れるとゴリゴリ、細かく入れるとサクサクとした食感をメインで楽しむことができます。
③切り込みを入れたものを一口サイズに切っていく
④そのまま提供、または下味をつけて提供する
加工されている場合
機械でプレスして切り込みを入れてあるものも多いです。
その場合は、好きなサイズに切って提供又は下味を付けたり、調理をして提供してください。
一口サイズよりも大きめにカットすると、歯応えをより長く楽しめます。
調理方法に合わせてお好みのサイズを見つけてみてください。
ウルテのおすすめレシピ
焼肉や炒め料理にされることが多いウルテですが、他にも様々な料理として活かすことができます。
ぜひ試してみてほしい、おすすめのウルテレシピを3種類ご紹介します。
ウルテのガーリックレモン
ウルテは凝った料理ばかりではなく、漬物のようなお口直しの役割も果たすことができます。
お通しとしてもぴったりな超簡単ウルテおつまみ「ウルテのガーリックレモン」のレシピをご紹介します。
作り方はとてもシンプルで、下茹でをし、食べやすい一口サイズに切ったウルテとニンニク(きざみ・チューブどちらでも可)とレモン汁をかけて混ぜ合わせるだけです。
そこにオリーブオイルや塩コショウ、ハーブソルト、ラー油など気分に合わせてお好みでかけるのもおすすめです。
シンプルかつさっぱりとウルテを堪能したい方におすすめのレシピです。
ウルテの餃子
ウルテは大人気中華料理の餃子との相性も抜群です。
普段作られている餃子の餡と、下茹でをした後粗みじんしたウルテを混ぜ合わせ、餃子の皮に包みます。
普段食べているジューシーな餃子に歯ごたえが加わり、一度食べたらクセになる止まらない餃子の完成です。
餃子は醤油やポン酢にラー油や酢を加えたものに付けて食べることが多いと思いますが、ウルテ餃子は甘辛のみそにつけるのがおすすめなのでぜひ試してみてください。
焼き餃子、蒸し餃子、水餃子などバラエティ豊かなウルテ餃子を作ってみてください。
ウルテの生春巻き
見た目のおしゃれさから多くの女性に好まれるベトナム料理の生春巻きとウルテの組み合わせもおすすめです。
作り方は、エビやレタスなどの生春巻きに入れたい食材と下茹でし、巻きやすい大きさに切ったウルテをライスペーパーで包むだけです。
ライスペーパーのモチモチとした食感と、生野菜のシャキシャキ感、ウルテのゴリゴリ感一度に3つの食感を楽しむことができる料理です。
ウルテはホルモンの中でも特にクセが少ないので、生春巻き用のチリソースやワインとの相性もとてもよいので、ぜひ試してみてください。
ウルテは喉の気管にある軟骨でゴリゴリとした歯応えを楽しめる部位
ウルテは気管の軟骨部分で、ゴリゴリサクサクとした独特の歯応えが魅力のホルモンです。
ウルテはホルモン独特のクセや臭みが少なく淡白な味わいなので、どんな料理にも活かすことができ、自分好みにアレンジしやすい食材と言えるでしょう。
希少部位であまり馴染みがない部位なので、「ウルテ」をメニューに入れることで一般のお客様はもちろん、ツウなお店としてホルモンファンの心も鷲掴みできるかもしれません。
お客様に舌鼓を打たせるお肉をお探しの方には「ミートコンパニオン」のご利用がおすすめです。
ミートコンパニオンでは法人向けに、牛肉・豚肉・鶏肉・
幻の豚と呼ばれる「TOKYO X」をはじめスーパーなどでは入手困難な商品も豊富にを取り扱っているので、こだわりの一品を目指す方の多様なニーズにお応えします。
会員登録していただくと、詳しい価格などをご案内できるので、興味をお持ちの方はぜひお気軽にご登録ください。